本文
白壁の町並みのほか、茶臼山古墳や国木田独歩ゆかりの地を巡るコースです。柳井の歴史と文学を満喫できます。
![]() |
白壁ふれあい広場
柳井市の観光の玄関口で、観光案内所・トイレ・休憩所があります。白壁の町並み情報はこちらで入手しましょう。 近隣の駐車場へ車を止めましょう。 |
![]() |
【徒歩3分】そぞろ歩きをしながら、途中で写真撮影をしましょう。 |
![]() |
しらかべ学遊館
柳井の伝統・文化を楽しめる施設。昔の民具や懐かしい生活用具などを多数展示している。 |
![]() |
【徒歩2分】 |
![]() |
国森家住宅
18世紀後半に建てられたもので、江戸時代中期の豪商の家造りの典型として国の重要文化財に指定されています。 細部まで往時のままに保存されており、内部見学も可能。当時の商人の暮らしぶりを、垣間見ることができます。 |
![]() |
【徒歩3分】 |
![]() |
町並み資料館
1階は、町並み資料館として町並み保存地区の町家模型を展示し、2階は柳井市出身の歌手 松島詩子の記念館になっています。 |
![]() |
【徒歩2分】 |
![]() |
柳と井戸(湘江庵)
般若姫の伝説が残る、柳井の地名発祥の地。ここの水を飲むと美人になれるという言い伝えも。 |
![]() |
【徒歩5分】 |
![]() |
国木田独歩旧宅
明治の文豪、国木田独歩は、青年時代の数年間を柳井のこの地で過ごしました。旧宅には独歩ゆかりの品などが展示してあり、随時見学できます。 |
![]() |
【徒歩5分】 |
![]() |
光台寺
特徴的な楼門の下で手をたたくと、ワンワンと反響するので、別名「ワンワン寺」とも言われています。実際に手をたたいてみましょう。 楼門右手側に「国木田独歩曽遊の地」碑が建っていますので、そちらも見てくださいね。 |
![]() |
【徒歩15分】 |
![]() |
白壁ふれあい広場
ふれあい広場の休憩所で一休みをしましょう。車に乗って移動します。 |
![]() |
【車10分】 |
![]() |
4世紀末から5世紀初めに造られた、全長90mの前方後円墳です。明治25年に地元の少年によって発見され、古墳から出土したものとしては日本一大きい直径44.8cmの鏡(単頭双胴怪獣鏡)が発掘されました。現在、国史跡に指定され、古墳公園として整備されています。 |