本文
白壁ふれあい広場を起点に、白壁の町並みを一巡りするコースです。そぞろ歩きをしながら、往時の柳井の隆盛を感じることができます。
![]() |
柳井市の観光の玄関口で、観光案内所・トイレ・休憩所があります。白壁の町並み情報はこちらで入手しましょう。 |
![]() |
【徒歩3分】そぞろ歩きをしながら、途中で写真撮影をしましょう。 |
![]() |
柳井の伝統・文化を楽しめる施設。昔の民具や懐かしい生活用具などを多数展示している。 |
![]() |
【徒歩3分】 |
![]() |
18世紀後半に建てられたもので、江戸時代中期の豪商の家造りの典型として国の重要文化財に指定されています。 細部まで往時のままに保存されており、内部見学も可能。当時の商人の暮らしぶりを、垣間見ることができます。 |
![]() |
【徒歩3分】 |
![]() |
1階は、町並み資料館として町並み保存地区の町家模型を展示し、2階は、柳井市出身の歌手、松島詩子の記念館になっています。 |
![]() |
【徒歩1分】 |
![]() |
山口県指定有形民俗文化財です。西日本でも有数の油商であった小田家の屋敷で生活用具・文書などが展示してあります。 |
![]() |
【徒歩2分】 |
![]() |
般若姫の伝説が残る、柳井の地名発祥の地。ここの水を飲むと美人になれるという言い伝えも。 |
![]() |
【徒歩5分】 |
![]() |
独特の製法による柳井の特産品「甘露醤油」の醤油蔵の一部を、資料館として公開。製造過程を見学できるほか、諸道具も展示してあります。 |
![]() |
【徒歩1分】 |
![]() |
醤油蔵を改装した体験工房で、金魚ちょうちん製作体験や柳井縞機織体験などができるほか、ギャラリーや休憩所の機能も備えています。 |
![]() |
【徒歩5分】 |
![]() |
白壁ふれあい広場
柳井市の観光の玄関口で、観光案内所・トイレ・休憩所があります。白壁の町並み情報はこちらで入手しましょう。 |