ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 国民健康保険 > 資格 > 申請書・手続き一覧 > こんなときは必ず届け出を

本文

こんなときは必ず届け出を

更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

国民健康保険の手続き一覧

 以下の場合は、14日以内に手続きをしてください。  

 国民健康保険へ入るとき                       

こんなとき

届出に必要なもの

(各種申請様式は窓口にもあります)

市外から転入してきたとき

前住所地の転出証明書

職場の健康保険をやめて、国保に加入するとき

(※任意継続を選択される場合、これまで加入されていた保険者へ手続きをしてください。)

健康保険をやめたことを証明する書類

※退職証明書・離職票も可。

​個人番号カードまたは通知カード

国保資格異動届

(20歳以上60歳未満で国民年金加入手続きも必要な方)

年金手帳または基礎年金番号通知書

(保険税の納付を口座振替する場合)

世帯主の預金通帳及び銀行届出印

健康保険の被扶養者でなくなったとき

健康保険等からはずれたことを証明する書類

個人番号カードまたは通知カード​

国保資格異動届

(20歳以上60歳未満で国民年金加入手続きも必要な方)

年金手帳または基礎年金番号通知書

(保険税の納付を口座振替する場合)​

世帯主の預金通帳及び銀行届出印​

子どもが生まれたとき

保険証または資格確認書 

母子健康手帳

出産された医療機関と交わされた「代理契約合意文書」及び「請求明細書」の写し

振込先の預金通帳(世帯主名義のもの)

出産育児一時金申請書

生活保護を受けなくなったとき

生活保護廃止決定通知書

個人番号カードまたは通知カード

国保資格異動届

 

  国民健康保険をやめるとき 

こんなとき 届出に必要なもの
市外へ転出するとき

保険証または資格確認書

職場の健康保険に加入したとき

国保の保険証または資格確認書

職場で交付された資格確認書または資格情報のお知らせ

※加入証明書も可。

個人番号カードまたは通知カード

国保資格異動届

職場の健康保険の被扶養者になったとき
被保険者が死亡したとき

保険証または資格確認書

葬儀執行者の振込口座番号がわかるもの(預金通帳等)

喪主であることがわかる書類(葬儀の領収書など)

葬祭費申請書

生活保護を受けるようになったとき

保険証または資格確認書

生活保護廃止決定通知書

個人番号カードまたは通知カード

国保資格異動届

 その他の手続き

こんなとき 届出に必要なもの
市内で住所が変わったとき

国保加入者全員の保険証または資格確認書

世帯主や氏名が変わったとき
世帯が分かれたり、一緒になったとき
修学のために、別に住所を定めるとき

保険証または資格確認書

在学証明書

個人番号カードまたは通知カード

マル学申請書

保険証を紛失、破損等したとき

資格確認書・資格情報のお知らせを紛失、破損等したとき

(再発行手続き)

※令和6年12月2日以降は保険証の再発行ができません。

写真付きの身分証明書(個人番号カード、免許証等)   

または、本人確認ができるものを複数点以上   

※本人若しくは同一世帯以外の代理人が申請する場合、委任状が必要

個人番号カードまたは通知カード

再交付申請書

第三者行為による被害の届出について

印かん

個人番号カードまたは通知カード

第三者の行為による被害届 /(記入例) 

事故発生状況報告書(被保険者用) /(記入例)

事故発生状況報告書(第三者用)※1

念書  /(記入例)

誓約書 ※1

(交通事故の場合)

交通事故証明書

人身事故証明書入手不能理由書(表面)

人身事故証明書入手不能理由書(裏面)※2 /(記入例)  

※1  加害者(事故の相手)側の提出書類です。
※2  交通事故証明書の「照合記録簿の種別」欄が「物件事故」の 場合に必要です。

できるだけ早く市民生活課国保係へご連絡ください。

 

 


 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)