本文
柳井市のがん検診(個別検診・集団検診)
目次
・がん検診(一次検診)の受け方(個別がん健診・集団がん検診)
がん検診(一次検診)とは
【目的】
自覚症状が無い方の、がんを早期に発見・治療し、がんによる死亡を防ぐことが目的です。
【柳井市が実施するがん検診(一次検診)】
「胃がん」・「大腸がん」・「肺がん」・「乳がん」・「子宮頸がん」の5つのがん検診を実施しています。ぜひ、定期的にがん検診を受診し、ご自身の健康維持にお役立てください。
【がん検診の大まかな流れ】
がん検診(一次検診)の受け方
柳井市のがん検診を受ける方法は二通りあります。詳しくは、下記の「個別がん検診」または「集団がん検診」のリンク(柳井市ホームページ)をご覧ください。
🍀個別がん検診:指定医療機関で受ける方法。自分のスケジュールに合わせて受診したい人におすすめです
🍀集団がん検診:決められた会場で受ける方法。費用を抑えたい人や、複数の検診を1日で済ませたい人におすすめです
がん検診(一次検診)の内容について
「胃がん検診」は、2年度に1回下記のどちらかの検査を受けることができます。
・胃部X線検査:発泡剤とバリウム(造影剤)を飲んで、胃をX線で撮影する検査です。
または
・胃内視鏡検査:口または鼻から胃に内視鏡を入れて観察する検査です。
※どちらも検査前に飲食制限があります。
「大腸がん検診」は、1年度に1回受けられます。
・便潜血検査:2日分の便を専用の検査キットで採取・提出することで、便に血液が混じっていないかを検査します。
※1回目の採取日から3日以内に提出します。2回目の便の採取が困難な場合は、検診先へご相談ください。
「肺がん検診」は、1年度に1回受けられます。
・胸部X線検査:胸をX線撮影する検査です。
・喀痰細胞診:3日間、起床時に痰を専用の検査キットに採取して提出します。
※喀痰細胞診は、胸部X線検査を受けた50歳以上の方で、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方が、任意で追加できます。
「乳がん検診」は、2年度に1回受けられます。
・マンモグラフィ検査:乳房専用のX線撮影装置で乳房を片方ずつ撮影する検査です。
「子宮頸がん検診」は、2年度に1回受けられます。
・細胞診検査:子宮頸部を医師が専用のブラシやヘラで、細胞を採り、異常な細胞がないか調べる検査です。
※令和7年度現在、柳井市ではHPV検査単独法は実施しておりません。
がん検診(一次検診)の対象条件と料金
≪令和7年度けんしんガイド ≫ [PDFファイル/643KB]にてご確認ください。
※検診部位に自覚症状(痛みや出血など)がある場合は、がん検診の対象外です。速やかに医療機関を受診し、必要な検査や治療を受けてください。
※市の胃がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診の費用助成は、2年度内に1回です。
※規定回数以上受診した場合、2回目以降の検診費用の全額が自己負担になります。
受診歴の確認には、がん検診手帳やマイナポータルを活用しましょう
🌼がん検診手帳🌼
がん検診の受診を記録する「がん検診手帳」を無料配布しています。詳しくはこちら がん検診手帳 柳井市ホームページ をご覧ください。
🌼マイナポータル🌼
マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナポータルの利用登録をした方については、ご自身が受診した柳井市がん検診の受診状況をマイナポータルで閲覧できます。詳しくはこちら わたしの情報について | マイナポータル <外部リンク> をご覧ください。
※各検診の受診状況がマイナポータルへ反映されるまで、受診後数ヵ月かかります。
※令和4年度以降に受診した情報から閲覧できます。
※閲覧可能期間は、がん検診を受診した年度から5年間です。
がん検診(一次検診)で「要精密検査」となった場合
がん検診で「要精密検査」と診断された方は、早急に精密検査を受けられる「がん精密検査実施医療機関」へ受診してください。
精密検査医療機関 [PDFファイル/208KB]※この一覧にある医療機関以外でも、精密検査のできる医療機関であれば受診できます。
・精密検査を受ける際は、がん検診(一次検診)を実施した医療機関から「精密検査依頼書」を受け取ってください。
・精密検査が出来る医療機関へ電話等でがん検診(一次検診)で精密検査を受けるように言われたので、受診したいと伝えてください。
・適切な精密検査方法がありますので、医師と相談して必ず精密検査(二次検診)を受けてください。
※精密検査(二次検診)は、ご加入の医療保険による保険診療となります。
※「要精密検査」に該当した方の内、精密検査(二次検診)の受診完了を保健センターが把握できない場合は、保健センターからご連絡させていただくことがあります。
「がん」について知ろう
自分や家族が「がん」になった時に備え、がんについての正しい知識を身につけておきましょう。
市ががん検診を実施している主ながんの症状や検査、治療などについては、以下のサイトからご覧いただけます。
・胃がん:[国立がん研究センター がん情報サービス]<外部リンク>
・大腸がん:[国立がん研究センター がん情報サービス]<外部リンク>
・肺がん:[国立がん研究センター がん情報サービス]<外部リンク>
・乳がん:[国立がん研究センター がん情報サービス]<外部リンク>
・子宮頸がん:[国立がん研究センター がん情報サービス]<外部リンク>
がんを予防する生活習慣
誰でも生活習慣を改善することでがん予防に取り組むことができます。普段の生活を振り返り、できることから始めてみましょう!
出典:科学的根拠に基づくがん予防<外部リンク>(国立がん研究センターがん情報サービスより)
柳井市の 生活習慣改善に関連するページ
🌼おいしい たのしい 元気やない「一口メモ」「おすすめレシピ」(健康づくりに役立つリーフレット):柳井市健康づくり計画「おいしい たのしい 元気やない」では、「高血圧予防」「歯科疾患予防」「食育」を重点目標に掲げて取組を進めています。これらの推進内容に関する「一口メモ」や「おすすめレシピ」を掲載していますので、ぜひご活用ください。
🌼毎月30日は「かみんぐ30デー」:よく噛んで食べることの効果や、よく噛んで食べるための工夫について紹介しています。
🌼「スロージョギング®&ウォーキングinやない」(マップ):市内14地区に地域の史跡や名所などを巡ることのできるコースを設定、掲載しています。
がん関連情報
○「がんの予防・検診」国立研究開発法人国立がん研究センター がん情報サービス<外部リンク>
○山口県のがん対策 - 山口県ホームページ <外部リンク>