ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

通電火災の予防に努めましょう

更新日:2021年7月1日更新 印刷ページ表示

通電火災の予防に努めましょう

通電火災に注意!

通電火災とは、地震等による停電の後、電気が復旧した時に起きる火災のことです。

通電火災の主な原因

通電火災の原因はさまざまで、以下のようなことが考えられます。
・倒れた電気器具に通電して発火
・倒れていた照明器具が通電によって発熱し、散乱した紙などに引火
・倒れたコンセントや断線した電気配線から火花が散って引火
・ガス漏れが発生しているところに通電して引火

いずれも初期の段階で気が付いて消火できればよいのですが、通電火災は、その家の住人が避難所に避難してから発火するケースがほとんどで、初期消火が難しく、延焼のおそれが大きいのが特徴です。

通電火災対策

〇避難はブレーカーを切ってから
 通電火災を防ぐためには、避難する際には必ず電気のブレーカーを落とすことが必要です。

〇通電火災防止器具の設置
 火災発生時は、家具の転倒などでブレーカーに近づけない場合があります。そのような場合に備えて、規定値以上の震度の地震発生時に自動的に電気の供給を遮断する感震ブレーカーの設置が有効です。用途に応じて数種類あり、分電盤に取り付けるタイプ、コンセントに差し込むタイプ、分電盤におもり玉を取り付けるタイプなどがあります。これらを各ご家庭に設置することで出火を防止し、被害を減らすことができます。
 災害時の被害を減らすために、ご家庭でも災害対策をお願いいたします。

ハザードマップ等